祈願で未来を拓く?厄除けから交通安全まで、臨済寺のご祈願

「新しい年、何か良いことが始まるように願いたい」
「家族の健康や交通安全を祈りたいけど、どんなことをすればいいんだろう?」

人生には、節目ごとに様々な願いや不安が訪れますよね。
新しい一年を迎える時、大切な家族の安全を願う時、あるいは厄年を迎えて漠然とした不安を感じる時。

そんな時、心のよりどころとして、仏さまの御慈悲にすがり、御祈願をすることによって、私たちは心を落ち着かせ、前向きな気持ちで未来を拓く力を得ることができます。
臨済寺では、皆さまの様々な願いに応じた御祈願を執り行っております。

特に、新しい年を迎える際に執り行われるのが、一年の厄除けと諸願成就を願う「初護摩」。

除夜の鐘とともに新年が明けると、厳かな雰囲気の中で初護摩が始まります。

お不動様のご宝前で、皆さまの厄を払い、その年の運勢を良い方向へ導く「星祭」のご祈願が厳修されます。

そして、初不動にあたる1月28日には、早朝4時より、静寂を破る「水行」が執り行われます。

これは、身を清め、心を整えるための荒行ですが、多くの参詣者が早朝から熱心にお詣りされ、新しい年の幸せと願いが叶うことを祈願します。

清らかな気持ちで新年をスタートさせたい方に、ぜひご参加いただきたい行事です。

また、交通安全、家内安全、病気平癒、合格祈願など、皆様の様々な願い事に応じて御祈願を承っております。
どうぞお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちらから